2017/05/25 20:59

読んでもらいたい本

個人Facebookにも載せましたが

この本、このおじさん、すごい。

一気に読んでしまった。

涙が止まらない。

IMG_4516.JPG

私も無理って言葉が好きじゃない。

 

…でも、

「どうせ無理」とは思ってないけど、

できるかなっていう不安でいっぱい。

 

自信は…あるような、ないような。

たとえあったとしても根拠のない自信。

すぐに揺らぐもろい自信。

 

植松社長の言葉が

今の私には強烈に響く。

 

パワーを失いかけている、

パワーを失っている子どもたち、大人の人にも

ぜひ読んでもらいたい。

 

内面から湧き上がる自信。

整った環境を望むよりも、

自分自身が今ある環境の下で生きていける人間になることが、揺るぎない自信を築いていくことになるのだと思う。

 

ニシムラいろいろ教室の

みんなのみのやの

バイブルにします。

 

良い本に出会えたことに感謝。

 

 

 

 

2017/05/25 17:18

ちょっとうれしかったこと

ニシムラいろいろ教室、毎週木曜日はそろばんの日。

3年生7名と1年生1名でパチパチがんばっています。

 

今日は風通しのために格子窓を開けていたのですが、

外から小学生の友達がのぞき、中の子に話しかける。

 

私もやりたーい!と、ふと中に入ってみる子も。

 

一応習い事の教室…なので、生徒さん以外は受け入れられないのが基本ですが、

…こんな風景が、何だかうれしかったんです。

 

みんなのみのやのコンセプトの一つである

「ここに来れば誰かがいる」

「フラッと立ち寄れる」

っていうのが、感覚として感じられました。

 

ニシムラ教室の最終目標は

「学び合い」「育ち合い」のできる場。

今はまだ、受動的な学びの形ですが、

いずれ、友達どうし、また、異年齢での関わりができる学びのスタイルを目指しています。

 

学びは、インプットだけでなく、アウトプットすることで初めて自分のものになると考えています。

また、先生から教わるだけでなく、友達に説明してもらうことで、子どもの言葉による理解のしやすさもありますし、何てったって、子どもは気長い笑!

学び合いによって、間違いなく学習効果も上がるはずです。

 

これからの社会で生き抜くためには、

一方的に教えられたことを忠実に覚えたりこなしたりするだけではダメだと思います。

自分の頭で考え、自分の言葉で説明する。

人の意見を聞いて、自分の考えと比べる。

いろんなことに興味をもって、ワクワクする。

課題を解決する力をつける。

 

やさしく、かしこく、たくましく

 

みんなみんな、自分の人生を自分で切り拓いていける子になってほしいと願っています。

 

2017/05/24 21:50

貸しスペースのご案内&募集

みんなのみのや、建物の改修が着々と進んでいます。

今夏には本格始動する予定です。

 

みのや建物奥部分では、いろいろ教室を開講予定です。

既存のニシムラいろいろ教室に加え、

「大人向け&子ども向け演劇教室」の開講が決まっています。

 

下記の時間帯は、貸しスペースとして、集まりや教室開講に使っていただけるよう、今のところ空き枠があります。

定期講座や教室、集会などの開催や、空いていれば不定期でのスペース時間貸しもできますので、こちらのホームページからお問い合わせいただくか、近い方はニシムラまで直接ご相談ください。

 

定期利用可

☆火曜日 終日

☆水木金 午前中

 

不定期利用可

☆土日(ニシムラ主催イベントが入っていない日時)

 

みのやにて開催されるイベントや教室につきましては、

当HPや近隣各所にて広報活動をさせていただきます。

 

みんなでつくる  みんなのみのや

自分の強みを生かしたい!

つながりを広げたい!

交流を深めたい!

楽しみたい!

 

輝く仲間とアイディア、絶賛募集中です!

 

2017/05/19 12:31

おさぼり

ずいぶん更新をおさぼりしていました…。

 

おさぼり。

あんまりよいイメージはありませんね。

 

私、すぐサボっちゃうんです。

子どもの時は何かしら言い訳して習い事なんかをさぼってました。

大人になってもなかなか自分にストイックになれない。

自分に甘いんでしょうね…。

「まあ、いっか。」と思っちゃうんでしょうね…。

反省…。

 

ちなみに「サボる」は、フランス語の「Sabotage(サボタージュ)」から出た和製英語なんだそうです。

意味は、怠業すること。

 

 

しかーし!

 

「Sabor(サボール)」はスペイン語では、「味わい」「風味」といった意味なんだそう。

 

私の味、私にしか出せない味。

 

必死な時も、ゆるーい時も

成功も、失敗も

かっこよくても、かっこわるくても

全て私のもち味。

 

そう信じて進んでゆこうと思います。

 

あ、でも、サボタージュの方の「サボる」はできるだけしないようにします笑!

2017/05/15 18:50

改修スタート

美濃屋さんの改修工事が始まりました。

まずは、ビルの3階部分から。

そちらができ次第、一階部分にも着手していただきます。

 

また、保健所に行き、飲食業届出のことも相談してきました。

このプロジェクトを企画しなければ知らなかったであろうことをたくさん知ることができ、自分の引き出しが増えていきます。それがうれしくて楽しい。

 

息子は今、テスト前。

勉強する意味もわからずしぶしぶ机に向かっています。

「知る」「わかる」って、こんなに楽しいんだー♪

と教えてやりたいです。

…が、それがわかるのはまだまだ先なんだろうなぁ…。

 

いよいよ動き出しました。

私も目一杯動かなければ!と思っています。

IMG_4401.JPG