2017/08/19 08:30

みのや表現教室開講のお知らせ

hyougen_teiki.png

みのや表現教室、第1期生を募集します!

この教室は、他の「劇団」とはちょっと違います。ここでは、子どもたちのアイディアを主体に1つの舞台を創造していくのです。

歌って 踊って 演じて 話し合って …

 

仲間と共に「舞台」という1つの目標に向かう中で、表現力だけではなく、協調性、コミュニケーション力、思考力など、子どもの成長過程において大切な力を身につけることができます。

みのや表現教室は、演劇を通じて子どもたちの心の成長を見守る教室です。

 

 

1期生レッスン期間

10月-3月 の半年間
*3月に発表会を行います。

 

レッスン日時

毎週月曜日 18:30-19:30 (原則 月4回)

 

対象

小学生  ※それ以外の方はお問い合せフォームからご相談ください。

 

料金

入会金 3,000円
*初回のみ。体験レッスン参加者は無料です。
*半年受講後、継続希望の方は、半年ごとに継続費が 1,000円 必要です。

お月謝 6,000円

9月は体験レッスンもございます。詳細はこちらのページをご覧ください。

 

レッスン内容

演劇やダンスの基礎を学びながら、3月の発表会に向けて演劇を創造しよう!

 

担当講師

■ 演技 ■

小竹 佑典

よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。
舞台を中心に活動中。最近は自身の所属ユニット「演劇ユニットQue」の台本も担当。

 

南 志保

よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。
13歳から演劇をはじめ、20歳の頃に演劇教育に興味を持ち講師活動を開始。小学校、高校、専門学校、タレント養成所などで3歳から80歳まで幅広い年齢の生徒に演技の楽しさを教えている。

 

■ ダンス ■

武部 優

現役の舞台ダンサー。
大学ではミュージカルを学び、様々なアーティストのバックダンサーやテレビ番組のレポーターを経て、現在は舞台に出演しながら振り付けやダンス指導にも取り組んでいる。
最近ではパーソナルトレーナーやヨガ講師としても活動中。

 

場所

元・美濃屋
京都府京都市上京区下立売通智恵光院西入中村町521

  • 地下鉄「二条城前」下車徒歩約15分
  • JR「二条」下車徒歩約18分
  • 市バス「千本丸太町」または「堀川丸太町」下車徒歩約10分

 

お申込み方法

以下のメールまたはお問い合わせフォーム、LINE@にて下記の内容をご連絡ください。

メール: project.ou2017@gmail.com

LINE@: @miu9602o

  1. 件名「みのや表現教室1期生」
  2. 保護者のお名前
  3. お子様のお名前(ふりがな)
  4. お子様の生年月日・学年
  5. 健康状態(医師もしくは指導者から禁止されている運動や食べ物など)
  6. 連絡先(住所・電話・メールアドレス)
  7. お申込みの動機

お申し込みの受付が完了しましたら、受付完了の確認メールを送信いたしますので、受信設定をお願いいたします。

 

注意事項

  • レッスンは定員になり次第締め切ります。また受け付けは先着順となります。
  • レッスンの最低催行人数を2名とさせていただきます。最低人数に満たない場合は、開講中止の旨をご連絡させていただきます。
  • 小学生以外で参加をご希望される方は、一度ご相談ください(応募状況次第ではご参加いただける場合があります)。幼児クラス、大人クラスの開講も検討中です。
  • 3月の発表会を目標に活動しますので途中退会はできません。ご了承ください。

2017/08/18 21:04

みのや表現教室 体験レッスンのお知らせ

hyougen.png

みのや表現教室は、演劇を通じて子どもたちの心の成長を見守る教室です。

ここでは、子どもたちのアイディアを主体に1つの舞台を創造していきます。

歌って 踊って 演じて 話し合って …

 

仲間と共に「舞台」という1つの目標に向かう中で、表現力だけではなく、協調性、コミュニケーション力、思考力など、子どもの成長過程において大切な力を身につけることができます。

もっと教室のことをたくさんの人に知ってほしい!10月の開講前に体験レッスンを実施します。

演劇の世界に馴染みのなかった方も、この機会にぜひ一度飛び込んでみてください!

 

 

9月体験レッスンのお知らせ

 

日時

日にち 時間 内容
9/3(日) 14:00-15:00

演劇表現を体験してみよう
*みのやオープニングイベントにつき参加費無料

9/11(月) 18:30-19:30

ダンス表現 ~体を使った表現を楽しもう~
*参加費 1,500円

9/25(月) 18:30-19:30

演劇表現トレーニング ~シアターゲームを楽しもう~
*参加費 1,500円

 

*11日、25日の2日間ともご受講される方は、参加費が2日間で2,500円となります。

 

対象

小学生  ※それ以外の方はお問い合せフォームからご相談ください。

 

担当講師

■ 演技 ■

小竹 佑典

よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。
舞台を中心に活動中。最近は自身の所属ユニット「演劇ユニットQue」の台本も担当。

 

南 志保

よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。
13歳から演劇をはじめ、20歳の頃に演劇教育に興味を持ち講師活動を開始。小学校、高校、専門学校、タレント養成所などで3歳から80歳まで幅広い年齢の生徒に演技の楽しさを教えている。

 

■ ダンス ■

武部 優

現役の舞台ダンサー。
大学ではミュージカルを学び、様々なアーティストのバックダンサーやテレビ番組のレポーターを経て、現在は舞台に出演しながら振り付けやダンス指導にも取り組んでいる。
最近ではパーソナルトレーナーやヨガ講師としても活動中。

 

場所

元・美濃屋
京都府京都市上京区下立売通智恵光院西入中村町521

  • 地下鉄「二条城前」下車徒歩約15分
  • JR「二条」下車徒歩約18分
  • 市バス「千本丸太町」または「堀川丸太町」下車徒歩約10分

 

お申込み方法

以下のメールまたはお問い合わせフォーム、LINE@にて下記の内容をご連絡ください。

メール: project.ou2017@gmail.com

LINE@: @miu9602o

  1. ご希望のレッスン日時
  2. 保護者のお名前
  3. お子様のお名前(ふりがな)
  4. お子様の生年月日・学年
  5. 健康状態(医師もしくは指導者から禁止されている運動や食べ物など)
  6. 連絡先(住所・電話・メールアドレス)
  7. お申込みの動機

お申し込みの受付が完了しましたら、受付完了の確認メールを送信いたしますので、受信設定をお願いいたします。

 

注意事項

  • レッスンは定員になり次第締め切ります。また受け付けは先着順となります。
  • レッスンの最低催行人数を2名とさせていただきます。最低人数に満たない場合は、開講中止の旨をご連絡させていただきます。
  • 小学生以外で参加をご希望される方は、一度ご相談ください(応募状況次第ではご参加いただける場合があります)。
  • 体験レッスンには動きやすい服装と靴で起こし下さい。

2017/08/05 07:19

デコスイーツ 中止のお知らせ

本日開催予定だった「デコスイーツ作り(追加講座)」は、催行予定人数に達しませんでしたので、中止とさせていただきます。

 

8/19(土)13:00〜17:00は、あと数名の空きがあるようです。

ぜひご参加ください

IMG_5501.JPG

2017/08/03 19:09

みのやde夏休み ヨガ勉企画1日目

昨日 8/2 のニシムラ夏休み教室の様子です。

親子それぞれが自分のための時間を過ごしました。

https://www.facebook.com/yamanobori222/posts/1630036657040555

2017/08/03 18:46

みのやde夏休み ヨガ×自由研究=ヨガ勉

ヨガ勉企画、全3回のうち2回が終わりました。

 

Asakoヨガは、少人数でのじっくり指導。

参加の方々は、身体を効率的に動かすことのよさ、大切さを感じられたようです。

 

出張講座でも人気のAsakoさんのヨガ。

9月からは、定期講座となる予定です。

 

 

ニシムラ夏休み教室も、2回とも定員を超える参加者で、

みんな科学の力に目をキラキラさせながら

授業を受けてくれました。

 

片栗粉スライム(ダイラタンシー)

IMG_5549.JPG

 

さわってないのに倒れるストロー(静電気)

IMG_5551.JPG

 

フォークでバランスやじろべえ(重心)

IMG_5556.JPG

 

 

さしても割れない風船(摩擦)

IMG_5557.JPG

 

 ふしぎ!つながる輪(メビウスの帯)

IMG_5554.JPG

 

「理科頭で考えよう」

「理科eyeで見よう」

「ハテナを見つけよう 」

子どもたちに繰り返し伝えてきたキーワードです。

 

 

私が子どもの頃は、理科が好きな方ではありませんでした。

でも、子どもたちに教えようと、勉強し直すと

面白さがジワジワ湧いてきました。

「入り方次第やな。」と、気づきました。

 

同じことを習うにしても、

「勉強や…。覚えなあかん…。」と思って臨むのと、

ワクワク。ドキドキ。

何でやろ?どうなってんのやろ?

と思いながら臨むのとでは、大きな違い。

 

理科に限らず、学習にワクワクできるような指導を心がけたいと思います。

 

8/22(火)のヨガ勉強最終日。

ニシムラ夏休み教室は「けしごむはんこ作り」です。

こちらは、定員に達してしまいましたが、

これからもどんどん、新しいオモロかしこくなる

プログラムを考えていきたいと思います。