2017/06/21 10:12
えー声〜♪
2017/06/19 21:31
紫陽花
3階ニシムラいろいろ教室へは、
改修工事中の横をすり抜け、奥の階段を3階まで
登ってたどり着きます。
さあ、今日も頑張るぞーと
教室に向かおうと階段を登り始めると、
目の前にうれしいプレゼントを発見。
今年はぜーんぜん雨の降らない梅雨ですが…
この時期の風物詩、紫陽花が私は好きです。
たくさんの蕾を携えた紫陽花も
かわいらしくていいですね✨
いつもさりげないお気遣いありがとうございます!
2017/06/15 21:54
反響が♪
みのや表現教室 夏休みレッスン。
受付開始早々より、申し込みやお問い合わせが相次いでいるようです。
こども4日間、親子一日、両コースともに、枠が埋まっていっているようです。
ちなみに、子ども4日間コースについてお問い合わせが多かった件について
↓
「夏休みレッスンに参加したいんですが、8/14だけが(帰省や旅行で)行けないんですよね…。」
ご安心ください!
8/14欠席 → 8/19(土)振替レッスン でフォローできるとのことです。(振替は8/14のみ適用)
ぜひお申し込みください。お早めに!!
2017/06/15 08:16
夏休み表現教室 受付開始!
いよいよ本日6/15より、みのや表現教室 夏休み体験レッスンの受付を開始いたします。
定員に達し次第締め切りとなりますので、お早めにお申込みください。
※チラシ作りましたが、こちらでは読みにくいですね(T ^ T)
詳細はHPにてご確認ください…。
みのやプロジェクトの一つとして、表現教室を開講してもらえることになり、私はとってもうれしいです。
現場にいた時に感じていました。
「声を出さない子どもたち」
思いはあるのに、どう表現していいのかわからない。
ボキャブラリーが乏しい…。
自分の思いを声にしても、みんなと違うと困っちゃう。
だから言わないでおこう。
誰かが言ってくれるだろう。黙っとこ。
もめ事が起こって、解決しようとする過程で見えてくるものも、いつも「思いを表現する」という点でのお互いのズレ。
つまり、お互いの思いが伝わってないことによってトラブルになっていることがほとんどでした。
裏を返せば、思いをよりよく表現できれば、コミュニケーションもうまくいくし、自分のことをよくわかってもらえる。
わかってもらえるとうれしい。
うれしいからまた人と関わろうとする。
言語感覚や表現力って、生まれもったものもあるとは思いますが、環境や、スキルを学ぶことで培われていくところが大きいと思います。
子ども大好き!お芝居大好き!の講師陣が
子どものようにワクワクしながら笑、皆さんが来てくれるのをお待ちしています。
大人も子どもも、「声出していこー!」
2017/06/10 09:09
日々、学習。
ニシムラいろいろ教室。
今月いっぱいは3階秘密基地にて開講中。
1階工事中のため、皆様にはご迷惑をおかけします。
工務店の方、作業中チョロチョロ通ってごめんなさい。
でも、こうやっておうちって作られていくんだと、真横を通って、覗いて、リアルに改修の過程を感じられる、生きた教材だと思っています(´∀`=)
最近の子の多くは、骨なしの魚が好き。
店頭に並んだ切り身ばかり見ていて、魚まるごとなんて、めったに見ない。
魚が骨なしで泳いでるわけないやーん。
この便利になった世の中で、出来上がった世界だけでなく、もとになる世界、そのままの世界にも触れてほしい。
教科書の本文をなぞることも大切だけど、但し書きや脚注を見て、面白さを感じられるマニアックさも身につけてほしい。
そんなこんなで、私、こないだ一つ身につけました。
秘密基地の蛍光灯が一本切れてたので、電気屋さんに買いに行ったんです。
「ありがとうございます。200円です。」
「えっ⁈200円でいいんですか?」
思わず聞き返してしまいました。
「はい、200円です。」
思っていた値段とのギャップ。衝撃でした。でも、ここから人生の小ネタがうまれたわけです。
この感覚が好きです笑。
そしてもう一つ、身につけました。
新しい蛍光灯をセットしたんですが、点きません。
まさか⁈
横についてるキャップみたいなんを付け替えてみました。
…点いた!
点灯管っていうらしいですね。
蛍光灯にもいろいろ点灯方式があるらしく、秘密基地のそれは、蛍光灯+点灯管で初めて点灯するんだそうです。
これまた、LEDの普及で蛍光灯もそのうちなくなるんだろうけど…。
日々、おもろかしこいネタアンテナを張り巡らしながら生きています。
みなさんもぜひ笑!