2020/11/05 09:49

己書体験会@学び場とびら

己書体験会@学び場とびら

ー 己書(おのれしょ)体験会 ー

日時:2020.11.14(土)10:00〜12:00

場所:学び場とびら
    京都府京都市下京区鶏鉾町483 オフィスワン四条烏丸13階

体験参加費: こども(60分) 無料
       大人  (90分) 1000 縁

お申し込み方法:Peatixにて申込→参加費は当日会場にてお支払い

【講師】

京都市内で幸座をしています。
毎週土曜・日曜・祝日自宅にて幸座を開幸しております。
https://www.onoresho.jp/shihan/s506/



【己書とは?】
己(おのれ)の書。
読んで字のごとく、自分だけの書という意味です。まさに自分だけのオンリーワンの書と言えます。
己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。
己書の書き方には簡単なコツはありますが、絶対こうしなければいけないなどというルールはありません。書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、それが己書です。
自由に書くという点からすれば、描く書・読める絵とも言えるかもしれません。
デジタルが主流となった現代において、時代に逆行するかのような時間の中で、自分なりの世界観を創り出す、あっという間の90分間を味わえるのが己書道場です。

「己書」が温もりのあるコミュニケーションツールとして、心のふれあいと絆を生むように、己書道場は活動を続けます。筆ペン1つ持っていればすぐにあなたも己書家です。さぁ、描こう!       日本己書道場HPより




【主催者】
〜もう一つの学校〜 ニシムラいろいろ教室 
主宰 西村奈美
 
元小学校教諭。
オモロかしこくなるまなびやあそびのわくわくのタネまきをしております。

 

ニシムラ自身がわくわくするいろいろな授業を思いつくままにお届けします!
要チェック!授業リクエストもお受けします〜。お気軽に!
https://www.facebook.com/nishimurawakuwaku

2020/10/19 08:52

宇宙のおはなし会

★宇宙飛行士野口聡一さん
  SpaceX搭乗&ISSミッション応援企画 ★

「宇宙のおはなし会」
   〜あつまれ、宇宙好きさん🚀 〜

日時:2020.10.24(土) 20:00-21:00

場所:オンライン(zoom)

対象:宇宙に興味のある人
  (主に小学生〜大人
      ※小学生以下も大歓迎)

参加費:無料

定 員:20名程度

お申込み: Peatix

主催:ニシムラいろいろ教室 西村奈美

協力:ゆうこ先生のわくわく科学教室

*********************

2020年秋、日本人宇宙飛行士野口聡一さんが、米国企業SpaceX社開発の有人宇宙船「Crew Dragon(クルードラゴン)に搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)での約6ヶ月間の長期滞在ミッションに臨みます。
【参考資料】https://www.businessinsider.jp/post-221175

民間企業"初"の有人宇宙船打ち上げ
日本人として"初"の搭乗。

さまざまな「はじめて」が詰まった打ち上げ。
ロケット開発中には、何度も失敗や延期があったそうですが、それでも挑戦をやめなかった結果、今回の打ち上げにまで至りました。

野口聡一さんは、今55歳という年齢ですが、これまでに宇宙飛行士として厳しい訓練を重ね、人類を代表して宇宙へ行きます。

宇宙に思いを馳せること、挑戦する人を応援することは、とてもワクワクしますよね!

みなさんと、宇宙が好きなわけや、知りたいことなど、ざっくばらんにお話しすることを通して、宇宙の魅力をより感じてわくわくしてほしいなぁと思います。

今回の座談会には、元JAXA研究員、千葉工大惑星探査研究センター研究員など、宇宙研究をしてきた河口優子さんに、時差13時間のアメリカニューヘイブンから参加していただきます。
アストロバイオロジー(宇宙生物学)が専門だそうです。果たして宇宙に生物は存在するのでしょうか⁇宇宙のことについて、ゆうこ先生に質問してみよう!
これまた、ワクワク♪

子どもも大人も、ご家族でも、ぜひご参加ください 。
お申し込み、お待ちしております。
先着順になりますので、お早めにお申し込みください!

ー主催者 ニシムラいろいろ教室 西村奈美ー

元小学校の先生。ニシムラいろいろ教室主宰。
子どものよりよい育ちを支える会代表。
学校の中も外も楽しい学び場・遊び場になるように楽しく活動しています♪
好きな言葉は「思うは招く」(植松努さんの言葉)

ーわくわく科学教室 ゆうこ先生(河口優子)ー

略歴
岡山出身、京都育ち。東京薬科大学大学院生命科学部 博士号(生命科学)取得 (2013年)。JAXA勤務、東京薬科大学の助教、千葉工業大学研究員惑星探査研究センター勤務を経て、現在アメリカ New Haven (Connecticut)在住。日本宇宙少年団未来MM分団ボランティアリーダーに約8年間在籍。現在 Yale Peabody Museum ボランティアスタッフ。

得意な分野: 生物、宇宙、自然科学
趣味: 水泳、おりがみ、絵をかくこと
好きな食べ物:しゃぶしゃぶ、ぶどう、ソーダ
夢: 自分のSTEAMの本を出版、色んな国の子供に科学実験を教える、アイスランドに行く

ゆうこ先生のわくわく科学教室
https://yuko-wakuwaku-steam.wixsite.com/mysite

2020/10/03 22:05

10/10(土) 目のおはなし会@だるま寺

10/10は目の愛護デーです。

…ということで、
京都市上京区にあるだるま寺にて、目のお話と、ビジョントレーニングをします。

目のおはなし会@だるま寺
2020.10.10日 10:00-11:30


【内容予定】
元小学校の先生、なみにーと一緒に「目」「見ること」について考えよう。

○ だるまの目のお話やクイズ

○ "ものの見方"のお話

ヨシタケシンスケさんの本
「りんごかもしれない 」を読みます。

○ ビジョントレーニング

 "目の"たいそうのお兄さん、ゆってぃと、目をうまく使う練習をします。

募集: 小学生 8名

参加費:1000円 当日支払

申し込み: 西村まで 

参加者氏名、学年、保護者連絡先をyoriyoisodachi@gmail.com までお知らせください。

2020/08/23 13:42

9/5 わくわく科学教室「Origami in Space」参加者募集

Yuko先生のわくわく科学教室
Origami in Space ~宇宙の折り紙~

アメリカ在住のyuko先生が、宇宙でも使われている日本の「Origami」の技術について

お話してくれます。そして一緒に折ってみましょう。

Let's fold space origami! 


★Yuko先生の紹介★
京都市生まれ。現在アメリカニューヘイブン在住。

アストロバイオロジー(宇宙の微生物)の研究をしたり、JAXA宇宙科学研究所でプロジェクト研究員として勤務したり、宇宙少年団のスタッフとして活動したりしていました。

宇宙、科学のおもしろさや、研究とは何かを子どもたちにわかりやすく教えてくれます。


日時:2020.9.5(土) 9:00~10:30

場所:オンライン(zoom)

対象:主に小学校中学年~大人

 ※わからないところは、おうちの方もサポートしていただけると嬉しいです♪

定員:15枠

参加費:1,000円/家庭
       (支払方法 Pay Pay )

お申し込みはこちらから↓
https://peatix.com/event/1604702


参加方法:

①Peatixにてチケット申込
    ↓
②事務局より申込完了、送金先、参加URLをお知らせいたします。

    ↓

③PayPayにて参加費をご送金ください

 ※その他のお支払い方法についてはご相談ください。

 ※送金の際は、コメント欄に申込時のお名前をご記入ください。

    ↓
⑤当日 15分前に ROOM open
5分前までにご入室ください

    講座スタート